お湯パーマ第3弾!
どんだけお湯パーマ好きなん?!
って感じですが、
今回は、ストレート30cmを
カーラーも何もなしで
ただお湯につけただけのパーマです!
お湯パーマは便利ですが
ちょっと面倒なことも。
それは・・・
いつものお湯パーマと同じように
熱湯と冷水を用意します。
今回は90℃のお湯に20秒つけて、
そのあと10℃くらいの冷水に入れながら、
ウィッグを軽く揉みこみました。
画像を間違って消しちゃったので、画像ないですごめんなさい・・・
いきなりですが
パーマ後、乾かした状態です。
で、サイドから見ると・・・
あれ?左右の感じが違う・・・(´Д`;)
ショート系のウィッグは
お湯につけただけのお湯パーマって
パーマの感じが強く、左右対称にならないことが多いのでご注意です。(><)
かぶってみると、左右が違う感じでうねってたりとかします。(汗
でも、ふわふわにしたいときはとっても便利なので
パーマ後に、ワックスやスプレーで加工したり
コテやヘアアイロンで修正すれば大丈夫!
あとは冷やす時に、うねりを想定して工夫するとかですが
これはちと難しいので
確実にはねる方向を決めてパーマしたいときは
カーラーを使った方が便利です。
また、あまりうねりをつけたくないときは
70℃くらいの温度低めのお湯でパーマする
とか
冷やす時に20℃〜30℃くらいの水につけて軽く冷やす
とか
いろいろ方法はありますが
加熱と冷却の温度差や、揉み方、パーマのかかり具合は
もう経験でつかむしかない部分もあります。
どうしても失敗が気になる場合は
古くなったウィッグで一度どんな感じになるか、お試しください。
今日は短いですが、このへんで!
それではまた 。+゚ (*´∀`*)ノ。+゜






