Q.
長髪のオールバックウィッグを作りたい!
生え際パーツを複数買いして、ロングウィッグに貼るのが正解?
A.
その方法でももちろんOK!…ですが、
フェイスラインの曲線・曲面に沿わせた柔らかいイメージに仕上げるなら
『マジックオールバック』+『ロングウィッグ』の組み合わせがオススメ!
・ドラゴンクエスト5/フローラ風
・ドラゴンクエスト11/セーニャ風
・グランブルーファンタジー/ペトラ風
・刀剣乱舞/祢々切丸風
・テイルズ オブ ジ アビス/アッシュ風
・ONE PIECE/ビビ風
・鬼滅の刃/竈門禰豆子風
・Yes!プリキュア5GoGo!/ミルキィローズ風
・アナと雪の女王/エルサ風(記事の最後に、材料違いの作り方もご紹介しています)
例えばこんなキャラクターのウィッグ製作にもピッタリの方法です♪
ゲーム系レイヤーさんも注目!
ロングのオールバックの作り方をご紹介します。
用意するものはコチラ…
1.ウィッグ2個(マジックオールバック・ロングウィッグ)
2.裁ちバサミ
3.手縫い用の針と糸
今回使ったのはコチラ…
パーマのかかったキャラクターの場合はセット時に巻くか、
使うウィッグを『ストレート80cm』から『カールヘア』に変更してくださいね。
では、さっそく始めましょう♪
ハサミを入れる位置を確認します。
毛ではなく土台のレース部分を裁断するので、カットする場所がわかりやすいようにウィッグを裏返してください。
ピンクの線で示したところを裁ちバサミで切り離します。
このとき、マジックオールバック側についているアジャスターを一緒にカットしてしまわないよう、くれぐれもご注意くださいね!
使わない部分を切り離したものがこちら。
クラッセで取り扱っているウィッグの場合ですと、カット後の端処理は特に必要ありません。
(他社製品をご利用の場合は、必要に応じてほつれ止めを行ってください)
いよいよ『マジックオールバック』の正面側と『ストレート80cm』の後頭部側を組み合わせます。
針と糸を使って結合させていきましょう。
!!!!!! 合 体 !!!!!!
縫い目のアップです。
大きな隙間や穴ができないよう、しっかり縫い合わせてあります。
表側に返してできあがり♪
さっそく完成したウィッグをセットしてみました!
マジックオールバックにはつむじが無く、毛流れが後ろに向かっているのでアレンジも簡単!
ワンレンや、部分的に毛を垂らした前髪も自然に再現できます。
もう一つの方法、生え際パーツを使う場合はコチラ…
植毛部分の横幅が約10cmなので、おでこを囲うように貼る場合は4個あれば安心です。
直線的に植毛されているので、男性キャラクターに多いシャープなオールバックを目指すならピッタリですよ!
(ロングではありませんが…例えばFateシリーズのクー・フーリン風には、生え際パーツを使ったオールバックの作り方もオススメです)
・生え際パーツ(1,300円)×4個=5,200円
・マジックオールバック1個=5,800円
お値段も大きくは変わりませんので、ご予算やお好みの仕上りに合わせて選んでくださいね。
「このキャラクターならどっちの方法がオススメ?」
そんなご相談もお待ちしています♪
アナと雪の女王/エルサ風ウィッグを作りたい方へ…
◆エルサ風に大変身(上級★★★)◆(リンク)
上記は『ワイルドウルフ』+『バンス80cm』の組み合わせで作る方法ですが、
セット・アレンジ自体は今回ご紹介した『マジックオールバック』+『ストレート80cm』で作ったウィッグを使う場合でも参考にできます。
こちらもぜひご覧ください♪
その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は
クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!
メール:message@classewig.com