加工で困ることが多い生え際・分け目・つむじですが・・・
困るポイント
・生え際って、毛束をボンドで貼り付けるしかないの?
・つむじや分け目の完成度にもこだわりたいけど時間が無い!
・前髪の立ち上げが上手くいかない!
そこで一石三鳥の解決策!
クラッセのウィッグパーツを使えば、失敗しない&楽々時短&完成度もアップ!
その方法を刀剣乱舞 燭台切光忠風にセットしながら
ご紹介していきます♪
使用ウィッグ
▼つむじを作る
まずは特徴的な2つのつむじを作っていきます。
1.つむじの場所を決める!
つむじを作りたいところで毛を分け、
ドライヤーで熱を加えて形を付けます。
今回は2ヶ所つむじを作ります。
分けるとこうなります。
2.つむじパーツを貼る!
先程分けたところに、ボンドを使ってつむじパーツを貼り付けます。
縫って固定しても大丈夫です。
貼り付けたら、ドライヤーの熱を当てて、毛を落ち着かせます。
付け方動画はこちら!
つむじパーツを付けることでこんなに自然に!
ネットが透けることもありません♪
つむじパーツを貼り、毛を落ち着かせました。
▼立ち上がった前髪を作る!
お問い合わせの多い、前髪の立ち上げには生え際パーツを使います。
ドライヤーもアイロンも使わずに、貼るだけで簡単に前髪が立ち上がるんです!
1.まず生え際を作りたいところの毛を2~3列、根元からカット!
2.生え際パーツを貼る場所を決める!
生え際パーツのレースの余分な部分は、あらかじめカットしておきます。
レース部分が、ウィッグからはみ出るように固定するのが、自然に仕上げるポイントです。
カーブの部分は切れ込みを入れ、額に添わせながらまち針でマネキンに固定し、仮止めをします。
3.生え際パーツを貼る!
貼る場所を決めたら、まち針を付けたまま生え際パーツをめくり、ボンド、または両面テープでウィッグと生え際パーツを接着します。
完全接着できたら、まち針を外します。
額が自然に仕上がりました!
地肌からレースが浮くのが心配な方は、生え際パーツでウィッグを挟んで接着する方法↓もおすすめです!
4.前髪、横髪をカット、セット!
ポイントは前髪の立ち上げの角度。
アイロンで折り曲げたい部分を熱し、すばやくコームを挟んで形を付けました。
5.後ろもカット、セット!
つむじパーツを貼ったことにより、アホ毛の毛流れも作りやすくなります。
毛のハネ、アホ毛はこちらの方法で作りました。
ハネさせたらハードスプレーで整えてください。
6.最後に眼帯!
スタイルを整え、眼帯を着けて完成です!
なんだかしっくりこない…と思ったら、耳を出し忘れていました。
耳が出るャラの場合、耳元はすっきりさせるのがポイントですよ!
それだけでキャラらしさが増します♪
ウィッグパーツを使った部分はこんな感じに仕上がりました。
自然さがアップする上に
本来はネットが透けそうな部分も、ウィッグパーツでカバーすることができるんです!
ぜひお試しください!
その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は
クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!
メール:message@classewig.com