◆身近なアレを使って!?お団子パーツの作り方◆

美少女戦士などに代表される、作品に花を添えるお団子ヘアのキャラクターたち!

普段はおろしたロングヘアの推しが、チャイナドレス風の衣装でツインお団子に覚醒チェンジ☆…なんていうのもよくある展開ですね。

今回はそんなヘアスタイルの再現に役立つ、お団子パーツの作り方をご紹介します♪

用意するものはコチラ!

1.毛束(根本を1か所、間を3か所、ヘアゴムできつめに結んでおきます)

2.お団子の土台

3.まち針

4.ヘアゴム2本

5.接着剤

6.ヘアスプレー

今回使ったのはコチラ…

PRO毛束60cm – ゴールド14

・ハードスプレー



「…ん?この『2.お団子の土台』って何なの?」と思われた皆さま!



今回はなんと、コレが活躍しちゃうんです!


そう、コレ!(クッションペーパーといいます)

ウィッグを買ったときに、型崩れを防ぐために入っているあの紙です。

こちらをキレイに丸めて、お団子の土台として利用します。



実際の製作時には、あらかじめこの土台に毛束に近い色を塗っておくと、多少隙間ができてしまっても目立ちにくくなるのでオススメです。

ヘアゴムも同じく、似た色や透明なものを選んでくださいね。

クラッセよりお知らせ



では、さっそく始めましょう♪


まずは、毛束の根本を土台に固定します。

接着剤でがっちり固定!


しっかり留まったら、クルッと巻いて…


1周したところでヘアゴムをずらしながら長さを調整し、根本から数えて2本目と3本目のヘアゴムの間で毛束をカットします。

カット後の毛束は接着剤でしっかり留めて、乾くまでまち針で固定しておきます。

以上が、1束目の巻きになります。


ここで全体にヘアスプレーをかけておきましょう。

2束目、3束目も1束目と同じ要領で進めます。

別にしておいた『4.ヘアゴム2本』は、2束目を巻く前に毛束に結んでおきましょう。

(作業の最初からヘアゴムを6本とも毛束に結んでしまうと、途中ずらすのが大変です)


2束目の根本を土台に固定→斜め上に向かうようにクルッと1周→ヘアゴム同士の間で毛束をカットして土台に固定→全体にヘアスプレー

3束目の根本を土台に固定→斜め下に向かうようにクルッと1周→ヘアゴム同士の間で毛束をカットして土台に固定→全体にヘアスプレー

裏から見たときに『*』の形になるよう包んでいくイメージです。


3束目を巻き終わって接着剤が乾き、まち針を外したら完成です!



実際にお団子パーツをウィッグにセットするときは、本体側の毛を巻き込みながら固定すると安定しますよ!

最後はヘアピンなどで調整してくださいね!


土台の形を変えれば、某騎士王のような半円のお団子も同じ方法で作ることができます♪



以上、レイヤーさんなら必ずお持ちの『意外なもの』を使ったお団子パーツのご紹介でした。

今後のウィッグ製作にぜひお役立てください♪



その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は

クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!

メール:message@classewig.com

クラッセ公式LINE セールなど先行情報/限定クーポン/限定イベント:クラッセ公式LINEと友だちになると、限定クーポン・限定イベント・セールなどの先行情報が届きます! 【友だち登録する>】

クラッセ公式twitter セール情報/新商品情報/限定イベント:クラッセ公式twitterでは、新商品やセール情報はもちろん、店舗情報の配信や限定イベントも定期的に開催中! 【フォローする>】

クラッセ+plus twitter 加工方法/コスプレ豆知識/お悩み相談:姉妹アカウントのクラッセ+plus twitterでは、豆知識や加工方法などレイヤーの「知りたい!」を続々配信中! 【フォローする>】

エティア公式Instagram 商品情報:エティア公式Instagramでは、商品情報や、人気作品にオススメのカラコンまで様々な情報を配信中! 【フォローする>】

ドーリーコスメ公式Instagram 商品情報/メイク提案:ドーリーコスメ公式Instagramでは、商品の情報を動画を交えながらご紹介。メイクのご提案も配信中! 【フォローする>】

クラッセ公式TikTok 商品情報/お役立ち情報:クラッセ公式TikTokでは、ウィッグセット方法や新商品の紹介など、お役立ち情報を動画で配信中! 【フォローする>】

クラッセ公式YouTube 加工方法/商品情報/動画でテクニックが分かりやすい:クラッセ公式YouTubeでは、商品紹介やウィッグ・造形の加工方法など写真では伝わりにくいコツを動画配信中! 【チャンネル登録する>】