◆ポリエステルダイで染色!グラデウィッグの作り方◆

最近、毛先にかけてグラデーションが入ったキャラが増えてきましたね。

過去の生地で、コピック染めや

ベストカラーを使った染色方法などをご紹介してきましたが、


今回はみやこ染め「ポリエステルダイ」を使って、2種類のウィッグを染める方法をご紹介したいと思います!


1.淡く染める方法

2.濃く染める方法


お酢を使わないので、においも気になりにくい染料です。


◆注意◆

ポリエステルダイはとてもしっかり染まります。

染めたい材質がポリエステル100%に近ければ近いほどしっかり染まりますので、ご注意ください。



<淡く染める方法>



■準備するもの

・洗ったウィッグ

・みやこ染め ポリエステルダイ スカイブルー

・鍋(ウィッグが浸せる大きさ)

・ゴム手袋

・撹拌するための割箸

・エプロン

・IHクッキングヒーター

・濃色促進剤 (濃く染めたい場合)

クラッセよりお知らせ



今回使用したウィッグは……

ワイルドウルフ-シルバー13

https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&cPath=491&products_id=6282&filter_id=44


それでは、さっそく始めましょう♪



■手順詳細

1.水でウィッグを洗って、水気を軽く絞っておきます。

  ※ウィッグの元々ついているコーティング剤を落とします。

  こうすることで染料が入りやすくなりますよ!



2.計量カップにお湯(90℃程度)を注ぎ、染料を半量入れて粒が残らないように、よく溶かします。

  ※溶けにくい場合はお湯を加えてください。



2.鍋にお湯を沸かします。



3.1で作った液を1/3程、鍋の方に加えて混ぜます。



4.グラデーションの始まる位置まで、ウィッグを浸して染めていきます。



5.より濃く染めたい部分のみ、1の液を追加し、更にウィッグを浸します。
 染めたい色になるまで、様子を見ながら1の染液を足してください。

※染色後にウィッグを洗うと、色が少し薄くなりますので、若干濃い目に染色してください。



6.鍋の上でウィッグの水気を絞り、水でしっかりすすいでから乾かします。

※この時のすすぎが甘いと、洋服等への色移りの原因になります。 



7.完全乾燥後、セットしていきます。

染色で、こだわりのグラデーションウィッグが完成しました!



<濃く染める方法>

黒から青。など、色味や明度に明らかに差がある場合は
ポリエステルダイに一緒に入っている“濃色促進剤”の使用がオススメ!


※同じみやこ染の製品でも、コールダイホットには濃色促進剤がついておりませんのでご注意ください。

※両方ともブラックを1箱分使って染めました。



使い方はかんたん!染料と一緒に入れるだけ♪


濃色促進剤は全量いれてください。


毛先を持って、襟足から染めれば綺麗なグラデーションの完成です!


暗い色を明るく染めるのはできないので、
毛先にかけて明るいのグラデーションを作りたいときは、必ず明るい色のウィッグをベースに使用してくださいね。



★上下に染め分けたい場合はこんな方法も!

上下の2色のグラデーションの作り方↓

ベストカラーブログ記事↓



その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は

クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!

メール:message@classewig.com

クラッセ公式LINE セールなど先行情報/限定クーポン/限定イベント:クラッセ公式LINEと友だちになると、限定クーポン・限定イベント・セールなどの先行情報が届きます! 【友だち登録する>】

クラッセ公式twitter セール情報/新商品情報/限定イベント:クラッセ公式twitterでは、新商品やセール情報はもちろん、店舗情報の配信や限定イベントも定期的に開催中! 【フォローする>】

クラッセ+plus twitter 加工方法/コスプレ豆知識/お悩み相談:姉妹アカウントのクラッセ+plus twitterでは、豆知識や加工方法などレイヤーの「知りたい!」を続々配信中! 【フォローする>】

エティア公式Instagram 商品情報:エティア公式Instagramでは、商品情報や、人気作品にオススメのカラコンまで様々な情報を配信中! 【フォローする>】

ドーリーコスメ公式Instagram 商品情報/メイク提案:ドーリーコスメ公式Instagramでは、商品の情報を動画を交えながらご紹介。メイクのご提案も配信中! 【フォローする>】

クラッセ公式TikTok 商品情報/お役立ち情報:クラッセ公式TikTokでは、ウィッグセット方法や新商品の紹介など、お役立ち情報を動画で配信中! 【フォローする>】

クラッセ公式YouTube 加工方法/商品情報/動画でテクニックが分かりやすい:クラッセ公式YouTubeでは、商品紹介やウィッグ・造形の加工方法など写真では伝わりにくいコツを動画配信中! 【チャンネル登録する>】