◆ぱっつんとサヨナラ!カットで毛先を自然になじませる方法◆

IMG_3695

皆さんこんにちは。
クラッセスタイリング担当の碧(あおい)です。

今回は“毛先のなじませ方”を紹介します。

段を入れたけど、あれれ…?

このままじゃ毛先がざっくりと切れたままで
全然カッコよくない!

ワックスやスプレーをしたって
スタイルがきまらないよ!

という方、必見です!

今回ご紹介する毛先のなじませ方は
 ★梳きハサミで簡単になじませる方法
 ★カットハサミでなじませる方法
2パターンで説明いたします!

その前に、ウィッグの切り方って?
段を付けるって何?と思われた方は

◆段の付け方◆
◆やっちゃった!を防ぐ基本の切り方◆をご参照ください。

馴染ませるときのカットは、
「毛量を調節」と同様に、ウィッグを上下半分に分けて頂き
下の段からカットを行っていきます。

IMG_3698

うーん、ちょっと失敗。
カットがガタガタ…(´∀` )

でもご安心を!大丈夫です!

梳きハサミでなじませる編

まずは梳きハサミでなじませていく場合。
ハサミは縦に。そして毛先を中心に入れていきます。

IMG_3694

この様に毛先に梳きハサミを入れれば入れるほど、毛先はなじんでいきます。

IMG_3598

※この時、梳きハサミでカットする位置は少しずつずらしてください。
同じ場所ばかりカットすると、下の画像のように
梳いた部分が目立ってしまうので注意が必要です。

IMG_3508

カットハサミでなじませる編

「梳きハサミなんて持ってないよ!」
という方も大丈夫です!
次はカットハサミでなじませていきましょう。

まずは 毛を指で挟みます。
(縦、横どちらで取って頂いても大丈夫です。)
大事なのは…、
一気にたくさん切ろうとせずに、少しずつ切っていく事です。

そして、ぱっつんカットの時は真横にハサミを入れましたが、
今回は、ぱっつんにならないように、縦や斜めにハサミを入れてカットしましょう。

クラッセよりお知らせ


ではカットを始めます。

先ずは、縦にハサミを入れる方法です。

↓画像のように、縦にハサミを入れていきます。

tate

少しずつカットすることで、毛先が軽く梳かれて、なじんでいきます。

次は斜めにハサミを入れる方法です。

縦にハサミを入れるとき同様に、毛を横にとり
ハサミを斜めに入れ、少しずつ毛をカットしていきます。

IMG_3723

縦の時とは違い、ざっくりと毛先がなじんでいきます。

ななめ

どちらも繰り返すほどに毛先は軽くなり、馴染んでいきます。

 ※ 斜めにハサミを入れるときは長さが短くなりやすいので注意して下さいね。

3種類のカット方法を比べるとこんな感じです。

比較

カットする方法で、毛先の印象がずいぶんと違って見えますね。

全体をなじませ終わると
ガタガタだった髪型が、すっきり綺麗に!

IMG_3691

毛先をなじませると、
スタイリング剤(ワックスやムース等)でセットすることで
束感が出て、もっともっとカッコよく仕上がります!

なじませかたはキャラによって変えるなど、
お好みの方法でアレンジを楽しめます。

覚えていて損はない、毛先のなじませ方の紹介でした。

それでは、またお会いしましょう(*’O’*)シ

コスプレ総合専門店クラッセ トップへ

クラッセ公式LINE セールなど先行情報/限定クーポン/限定イベント:クラッセ公式LINEと友だちになると、限定クーポン・限定イベント・セールなどの先行情報が届きます! 【友だち登録する>】

クラッセ公式twitter セール情報/新商品情報/限定イベント:クラッセ公式twitterでは、新商品やセール情報はもちろん、店舗情報の配信や限定イベントも定期的に開催中! 【フォローする>】

クラッセ+plus twitter 加工方法/コスプレ豆知識/お悩み相談:姉妹アカウントのクラッセ+plus twitterでは、豆知識や加工方法などレイヤーの「知りたい!」を続々配信中! 【フォローする>】

エティア公式Instagram 商品情報:エティア公式Instagramでは、商品情報や、人気作品にオススメのカラコンまで様々な情報を配信中! 【フォローする>】

ドーリーコスメ公式Instagram 商品情報/メイク提案:ドーリーコスメ公式Instagramでは、商品の情報を動画を交えながらご紹介。メイクのご提案も配信中! 【フォローする>】

クラッセ公式TikTok 商品情報/お役立ち情報:クラッセ公式TikTokでは、ウィッグセット方法や新商品の紹介など、お役立ち情報を動画で配信中! 【フォローする>】

クラッセ公式YouTube 加工方法/商品情報/動画でテクニックが分かりやすい:クラッセ公式YouTubeでは、商品紹介やウィッグ・造形の加工方法など写真では伝わりにくいコツを動画配信中! 【チャンネル登録する>】