皆さんこんにちは。
クラッセスタイリング担当の碧(あおい)です。
今回は“ウィッグの毛量を調節する方法”
を紹介いたします。
毛量が多く、加工にはうってつけのPRO。
でも、ちょっと量が多すぎやしませんか…?
と、いう方!
梳きハサミで量を調節していきましょう!
カットも終わってその次は、ウィッグの毛量を調節!
カットの仕方はどうやるの?と思った方は
◆やっちゃった!を防ぐ基本の切り方◆をご参照ください。
さて、量を調節するときには梳きハサミを使用します。
注意点は、カットハサミと違い、
縦(床に対して垂直)にハサミを入れていく
という事!
横にハサミを入れてしまうと、こんな感じに…
(失敗例)
梳きハサミでカットされた部分がはっきりと見えてしまいますね。
せっかくここまできれいに切ったウィッグが
梳くときにこんな事になっては困ってしまいます。
それが、縦方向にハサミを入れるだけで…
(成功例♪)
こんなに違うんです!
【縦方向へのハサミの入れ方】
まずは下記画像をご覧ください
先ず、適量の髪を取り、根元から毛先へ、毛がまっすぐになるようときます。
次に、コームが髪を通り落ちるまでに毛先を指で挟みます。
最後に、カットしたい部分にハサミを入れます。
そして、気をつけていただきたい
やりがちな要注意カット!
表面に梳きハサミを入れると、短い毛が飛び出ます!!
他にも、頭頂部近くの表面に梳きハサミを入れると
短い髪が表面に出てくるので、これまた要注意です。
それらを踏まえて、量を調節していきましょう。
切る時ほど細かく分けなくても大丈夫ですが、
一度に梳くのは難しいので
上下(下記画像くらい)に分けて行いましょう。
分け取ったら先程同様、下の段から梳いていきます。
梳く量も、下の段の髪の方をしっかり梳いて下さい。
たくさん梳いても、短い髪が目立ちません。
梳きバサミはあまり根元から入れずに、
中間あたりから毛先に向かって数か所入れていきます。
これを繰り返して行い、表面の髪を下せば、こんな感じです!
とっても自然に、毛量を減らすことができました。
ぼわっと膨らんでしまう髪型を
梳いて毛量を減らすことで
スタイリッシュに決めちゃいましょう!
PROは毛量が多いのでかなり根気が入りますが…
皆さん頑張って下さいね!
それでは、またお会いしましょう(*’ω’*)シ