こんにちは!あんむう♀です。
今回はご要望の多かった
「くせっ毛ベリーショート!!」
でも、ベリーショートは
カットがとってもムズカシイ!
(困´Д`)人(´Д`困)
そこで今回は
カットを失敗しても
大丈夫にみせてしまう
ごまかしの加工方法の
ご紹介です!!
ステキな「ふわふわベリーショート」キャラ (ノ∀`*)
コスをしてみたいが、しかしベリーショート!しかもふわふわ!
コスの選択肢から外すしかないのか・・・・orz
と妥協するのはまだ早い!
今回は
「カット失敗しても、失敗に見えなきゃいいじゃん!」
という常識を無視した
開き直り加工方法のご紹介です☆
先ず用意するのはPROのレイヤーショート。
レイヤーショートは、前側全体に軽いふかしが入っているので
ボリュームのあるベリーショートの制作に適してます☆
今回使用したのは ピンク11☆
先ず、ざっくり短くする方法から。
先ずは、レイヤーショートを裏返して置きます。
コームで丁寧に伸ばします。
そして、襟足から ハサミを縦にして
ざくざくカットしていきます。
ザクザクザクザク・・・・<<<<<(・´ω`・)
カット完了!(・∀・)
ひっくり返すと
これだけで マッシュルームボブスタイルに大変身☆
(前髪を長く残したい場合は、ひっくり返してカットする際に
前髪ともみ上げ部分をカットせず残してください☆)
ショートストレートですると、
もっときれいなマッシュルームボブになりますww
さて、ここからが本番。
更に短くしようとしてカット失敗!!
となってもあきらめるのはまだ早い!
後ろがこんなに段になってしまっても!
サイドの長さがバラバラでも!
ボール(容器)に突っ込んで
沸騰したお湯をかけて
1分待って
インスタント焼きそばのようにお湯をきって
ヤケドに注意しながら、手(ゴム手袋すると熱くないです)で揉み込み
更にしつこく、ウィッグが冷えるまで揉み込み
濡れたハリネズミのようになったウィッグを
タオルに包んで
さらに、さらに力をいれて揉み込み
タオルでウィッグの後頭部部分を特に念入りに力いっぱいこすって
こすって
ここまでの状態になったら
手をとめて乾かします。(自然乾燥でもドライヤーでもOK!)
乾いたら
余分に飛び出ていたり、長すぎたりする部分をカットして
(ベリーショートはできるだけ全体の毛が同じ長さになるようにしてネ)
前髪もキレイな段になるようにカットして整えます。
(カットの方法は美容師ブログをご覧あれ☆)
https://classewig.com/wig/blog/?p=1620
https://classewig.com/wig/blog/?p=1701
そして、気になる長い部分をカットして
ふわふわのベリーショートが
ざっくり完成ですwwwwww
失敗した部分の面影があったり
パーマが変な方向にかかってたりと
若干気になるかもですが
Before☆→→→→→ v(○´∀`●)σ ゚+。:. →→→→ After☆
→
Before☆→→→→→ v(○´∀`●)σ ゚+。:. →→→→ After☆
→
ということで、
かなり「ごまかせた」のではないでしょうか?!
最近話題の
「青エク」の「志摩」 などにおすすめの方法です☆
さらにワックスを使って
全体に軽〜くワックスを刷り込み
毛先をねじれば
とっても動きのある
ツンツンショートヘアもできちゃいます (b´∀’d)☆
というわけで
カットに失敗してもあきらめないで!
まだまだ加工はできる!
ごまかし必殺技のご紹介でした。
それではまた 。+゚ (*´∀`*)ノ。+