めちゃめちゃご無沙汰
あんむうですm( )m
今回もCandy Velvetの
美容師Taishowさんに
ご登場いただきまして
カット方法の伝授をしてもらいます!
今回は
前髪のカット方法です☆
前回の前髪カット(パッツン編)のおさらいと続きです。
先ずは前髪ぱっつんカットから!
カットをする部分 そうで無い部分をきっちりとクリップで取り分け
三角形を作ります。
(わかりにくい場合は前のブログをご参考ください)
中指と人指し指で挟んで
少しずつカットをします。
(ハサミは真横にいれずに、縦(45度くらい)にしてカットしてください。)
イメージした長さまでカットします。
予め、段(レイヤー)をいれる予定の場合は
少し(5ミリ〜1センチ)程長めにカットしておくのがベターです。
そして、 段(レイヤー)をいれます!!
まず指で挟んだ毛を中央に集めます。
地面と眉と平行になるように持ち上げていきます。
この時の持ち上げる毛の高さ(角度)によって前髪の軽さが決まっていきます
★45度持ち上げ”・・・やや軽めになります”
★60度持ち上げ”・・・軽めになります”
★90度持ち上げ”・・・かなり軽めになります”
90度>60度>45度>=かなり軽い>軽い>やや軽い
角度を決めたらハサミをパッツン編と同じく真横ではなく
縦(45度くらい)で5ミリ〜1センチず つ、カットして下さい。
少しだけ前髪を梳いた状態です。
少しずつ様子を見ながら軽さを確認していきます。
まだ重たく感じたら角度を上げながら上記の工程を繰り返してください(^^)
次に、パッツン前髪や段カット(レイヤーカット)にした前髪の
毛量をへらしたい時のカット方法です!
基本の三角形に取った前髪を上:下=3:7くらいで二つに分けます。
【重要ポイント】 必ず上:下=3:7で分けて下さい m( )m
上:下=3:7で2つに分けた前髪の
下の部分だけ、梳きバサミでカットします。
取り分けた上部分の毛は
毛量調節だけが目的の場合は梳きバサミでカットはしません。(重要)
つんつんと短い毛が表面に飛び出したり、
梳きバサミでカットした際に出来るカットラインが残ってしまう為です(>< )
【重要ポイント】梳きバサミの使い方について
梳きバサミは絶対に真横にカットしないでください(><)
ミシン目みたいな線がはっきり残ってしまいます。(涙
カットバサミと同じく縦(45度くらい)でカットしましょう。
またウイッグの根元から梳きバサミでカットするのもダメです(^^;)
短く梳かれた毛がピンピンとたってしまいます。
ウイッグの根元〜毛先の毛先に向かって
半分くらい下から梳きバサミでカットするようにしましょう。
梳きバサミで同じ部分を何回もカットすると毛が無くなってしまいます。
少しずつ確認しながらカットしましょう。
少しずつ下の部分を梳いていきます。
上の毛を降ろして
フリーハンドで微調節を施してイメージした好みの前髪になったら
完成です!!
ヾ(●´Д`●)ノ
ということで
ワタクシあんむう♀が、以前どこかでご説明しました、
” ウイッグの根元から梳きバサミでカット ”については、
間違っております!!(;´Д`)
ごめんなさい!
カット方法については
是非
是非
こちらの内容をご参考ください。m( )m
また、カットが苦手な方は
直接お店でカットしてもらえます♪
下記HPからお問い合わせください。
ヾ(*ゝω・*)ノ
美容室 Candy Velvet
(キャンディー・ベルベット)
http://www.candyvelvet.com/
カットやセットがなかなか満足いかないというレイヤー様を
フルサポートいたします。
お問い合わせは
candy_velvetti@yahoo.co.jp
まで!
それではまた 。+゚ (*´∀`*)ノ。+