◆初心者さんにオススメ!COSボードに布を貼るコツ!(初級編)◆

COSボードにキレイに布を貼りたい!

でも布貼りってだけでハードルが高いイメージ…

しかし実は平面の布貼りは「早く」「簡単に」「キレイに」制作できちゃうんです♪

今回はこんな疑問にお答えします!


Q. 

・COSボードにキレイに布を貼ってみたいけど難しそう…

・造形を簡単に美しく見せたい!

・布が剥がれにくい造形にしたい


A. 

和装の防具など、平面な造形物ならCOSボードのシールタイプと両面ピタックだけで簡単に制作できます。

両面テープは造形用がおすすめです!

塗装のように塗って乾かす作業がないので時短できます♪


■造形で再現できるキャラ

和装キャラやRPGなどゲーム系のキャラにオススメ


■用意するもの

1.COSボード(シールタイプ)

2.両面ピタック

3.布(2WAYがおすすめ)

4.はさみ

5.ヒートガン

クラッセよりお知らせ


■大まかな手順

1.COSボード(シールタイプ)と布をカットする

2.布にCOSボードを貼る

3.貼り付けたCOSボードの周りに両面ピタックを貼る

4.両面ピタックの剥離紙をはがして布をCOSボードに貼る

5.完成!

では、さっそく始めましょう♪


■手順詳細

1.COSボード(シールタイプ)をお好みの形にカットします。

 ※今回はCOSボード(シールタイプ) Sサイズ 5mm厚 白を使用しております。


2.布にCOSボード(シールタイプ)を当てて、大きめにカットします。

 布は伸ばしてシワなく貼れるように2WAYをおすすめしております。

 ※両面ピタックの幅分の面積は必要です。


3.COSボードのシールを剥がして、シール面を布の裏面に貼ります。


4.COSボードの周りを囲むように、両面ピタックを布に貼ります。

 両面ピタックは手でも簡単にちぎれます。

 ※今回は両面ピタック 20mm×10Mを使用しております。


5.余分な布をカットします。


6.角になるところをカットします。

 少し隙間を残すとCOSボードの縁部分も覆えて、キレイに作れます。


7.両面ピタックの剥離紙をはがして、折返しながらCOSボードに貼ります。

 布がCOSボードの角からはみ出る場合はカットしてください。


8.完成!



★☆補足☆★

カーブを付けたい場合は、曲げたい部分の裏側をヒートガンで温めて手で曲げると、クセをつけることができます。

※ヒートガンを使用される際はやけどに十分ご注意ください。

ストレッチ素材の布なので、貼り付けた後にも折り曲げ可能です。


★動画でわかる!COSボード匠★  動画はこちらから↓

★COSボードに布を貼るコツ基本編★ 動画はこちらから↓






その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は

クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!

メール:message@classewig.com

クラッセ公式LINE セールなど先行情報/限定クーポン/限定イベント:クラッセ公式LINEと友だちになると、限定クーポン・限定イベント・セールなどの先行情報が届きます! 【友だち登録する>】

クラッセ公式twitter セール情報/新商品情報/限定イベント:クラッセ公式twitterでは、新商品やセール情報はもちろん、店舗情報の配信や限定イベントも定期的に開催中! 【フォローする>】

クラッセ+plus twitter 加工方法/コスプレ豆知識/お悩み相談:姉妹アカウントのクラッセ+plus twitterでは、豆知識や加工方法などレイヤーの「知りたい!」を続々配信中! 【フォローする>】

エティア公式Instagram 商品情報:エティア公式Instagramでは、商品情報や、人気作品にオススメのカラコンまで様々な情報を配信中! 【フォローする>】

ドーリーコスメ公式Instagram 商品情報/メイク提案:ドーリーコスメ公式Instagramでは、商品の情報を動画を交えながらご紹介。メイクのご提案も配信中! 【フォローする>】

クラッセ公式TikTok 商品情報/お役立ち情報:クラッセ公式TikTokでは、ウィッグセット方法や新商品の紹介など、お役立ち情報を動画で配信中! 【フォローする>】

クラッセ公式YouTube 加工方法/商品情報/動画でテクニックが分かりやすい:クラッセ公式YouTubeでは、商品紹介やウィッグ・造形の加工方法など写真では伝わりにくいコツを動画配信中! 【チャンネル登録する>】