
一度はチャレンジしたいケモミミキャラ。
けれど、ウィッグの色に合わせたり、リアルさを求めたりすると、少しハードルがあがりますよね。
けれどコツさえ掴めば、どんなケモミミでも毛束で作ることができるんです♪
今回はこんな疑問にお答えします!
Q.
・カンタンなケモミミの作り方を教えてください。
・ウィッグの色と合わせたいのですが、毛束でケモミミを作ることはできますか?
・まるで本当に生えているような自然なケモミミが作りたい!
A.
仕上げ用毛束などを駆使すれば、カンタンかつクオリティの高いケモミミを作ることができます。
コスプレでおなじみのアイテムを使って、手作りのケモミミを作ってみましょう!
ちなみに、今回ご紹介する方法を使えば、こんなキャラクターが再現できちゃうんです♪
■ケモミミなキャラクター
ラギー・ブッチ(ツイステッドワンダーランド)
ジャック・ハウル(ツイステッドワンダーランド)
ディオナ(原神)
玉藻の前(Fate/Grand Order)
マシュ・キリエライト -デンジャラス・ビースト-(Fate/Grand Order)
サーバル(けものフレンズ)
フェネック(けものフレンズ)
などなど……

もちろん、オリジナルのケモミミキャラも思い通りに作れますよ!
■用意するもの
- COSボード
- 仕上げ用毛束50cm
- 毛束60cm
- ドライヤー
- コーム
- ハサミ・梳きハサミ
- 接着剤
- ハードヘアスプレー
- ヘアチョークまたはコピック(※グラデーションにしない場合はなくてOK)
また今回使ったアイテムはコチラ↓↓
仕上げ用毛束50cm
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=EX008_50
毛束60cm
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=style&mc=EX001-60
■大まかな手順
- 耳の形にカットした土台を作る
- 耳の内側の生え際部分に「毛束60cm」を2列貼る
- 逆毛を立てて耳の形に合わせて毛束をカット
- 耳の外側に「仕上げ用毛束50cm」を貼り付ける
- 逆毛を立てて耳の形に合わせて仕上げ用毛束をカット
- 耳の内側の生え際用に「毛束60cm」を適量カットして逆毛を立てる
- 8で逆毛を立てた毛束を耳の内側に貼り付ける
- 完成!
では、さっそく始めましょう♪
■手順詳細
1.COSボードを耳の形に切り出して土台を作ります。

COSボードがケモミミの土台になります。
また、頭に沿うように、生え際部分は緩いカーブを描くようにすると取り付けやすいです。
ちなみに、毛を貼ると一回り大きくなるので、少し小さめに切り出すのがコツ☆
2.耳の幅×2の長さになる様に毛束(60cm)をカットします。
毛束は2つ折りにして使うので、耳の幅の2倍にカットしてください。
3.カットした毛束(60cm)を重ね、土台(耳の内側になる部分)に貼り付けます。

生え際の部分のみ貼り付け、乾くまで待ちます。
クリップなどで固定しておくとしっかりと接着できますよ。
4.毛束を半分ほどカットし、逆毛を立ててドライヤーでよく熱を加えます。

熱がしっかり冷めたら、コームで表面を整えます。
コームでとかしすぎないよう、手櫛でとかしてもOKです。

逆毛を立てることでボリューム感がUPし、思わずモフモフしたくなる見た目に♪
5.土台の面の部分も接着剤で貼り付けます。
6.土台に合わせて毛束を梳きハサミでカットします。

着色する場合は、この時点で着色しましょう。

今回はヘアチョークで着色しましたが、コピックなどでも代用可です!
7.耳の幅と同じ幅に仕上げ用毛束(50cm)をカットします。
8.カットした仕上げ毛束の生え際部分を、土台(耳の外側になる部分)に貼り付けます。

9.仕上げ用毛束の長さを半分ほどカットし、逆毛を立ててドライヤーでよく熱を加えます。
手順は耳の内側の時と同じ♪
理想の質感になるように整えましょう。
10.土台の面の部分も接着剤で貼り付けます。
11.土台の形に合わせて毛束を梳きハサミでカットします。

着色する場合は、この時点で着色しましょう。
キャラクターにもよりますが、グラデーションにすることでよりリアルさがでますよ。
12.ハードスプレーで整え、土台からはがれやすい場所は接着剤で補強します。

13.内側の根本に逆毛を立てた毛束を貼り付けます。

フェイクファーなどを使ってもOK!
14.土台の端を内側に少しだけ丸めます。
COSボードはドライヤーで温め、内側に丸めるように少し折り込むと、カンタンに曲がります。
15.完成!

出来上がった耳をボンドでウィッグに貼り付けたり、縫い付けたりしたら完成です。
今回は丸みを帯びたケモミミを作りましたが、狼のようにピンと立った耳を作りたい方は下記の動画も参考になりますので、ぜひ見てみてください♪
★ケモ耳をウィッグで作る方法★ 動画はコチラから↓↓
その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は
クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!
メール:message@classewig.com






