
ワイルド、ダンディ、そして男らしい! といえばヒゲ!
特徴的なヒゲを再現できれば、グッと完成度が上がりますよね。
今回はこんな疑問にお答えします!
Q.
・自然な付けヒゲって作れますか?
・付けヒゲのセットの方法が知りたい
・ウィッグと同じ色のヒゲを作りたい
A.
毛束や、生え際パーツ、その他つむじパーツを使ってリアルな付けヒゲが作れます。
365度スキのない完璧なヒゲを目指しましょう!
ちなみに、今回ご紹介する方法を使えば、こんなキャラクターが再現できちゃうんです♪
■ヒゲが魅力的なキャラクター
アレックス・ルイ・アームストロング
キング・ブラッドレイ
次元大介
サンジ
トラファルガー・ロー
ジュラキュール・ミホーク
毛利小五郎
鏑木・T・虎徹
鶴見篤四郎
キロランケ
ジャック・スパロウ
などなど……

個性的な形状のヒゲでも、応用可能。
妥協しない完ぺきなヒゲキャラを目指しましょう♪
また、今回は
≪毛束を使う方法≫
≪生え際パーツ・つむじパーツを使う方法≫
をご紹介。
ヒゲの形状に合わせて、使い分けてください。
≪毛束を使う方法≫

■用意するもの
- 毛束
- ストッキング
- 水のり・ボンド
- マチ針
- ハードスプレー
- ヘアアイロン
今回使用した毛束はコチラ……
毛束 60cm
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=style&mc=EX001-60
■大まかな手順
- ストッキングをカット
- マネキンの顎部分にストッキングを固定
- ヒゲを生やしたい範囲に水のりを塗る
- 水のりが乾いたら毛束を貼る
- 形を整える
- 完成!
では、さっそく始めましょう♪
■手順詳細
1.ストッキングをカットします。

ストッキングを土台に、毛束を貼り付けていきます。
ストッキングは、ヒゲを生やしたい範囲よりも2周りほど大きめにカットしましょう。
2.切ったストッキングをマネキンの顎に固定します。

マチ針などを使って、しっかりと固定してください。
3.ヒゲを生やしたい範囲に水のりを塗り、乾かします。

4.水のりが乾いたらマチ針を外します。

5.カットした毛束をボンドで貼りつけていきます。
この時、Gボンドなどの接着力があるボンドの使用をオススメします。

長いヒゲを作る場合、あらかじめヘアアイロンなどで毛束を整えておくと、仕上がりが綺麗です。

また、ガチスプレーなどのハードスプレーで毛束を少し固めてから貼ると、作業がしやすくて◎
6.下顎にもしっかり毛束を貼ります。

正面からだけでなく、左右や下から見て貼り残しはないか確認しましょう。
そうすることで、立体的な美しい横顔をゲットできます!
7.ひたすら根気よく毛束を貼っていきます。
8.ボンドがしっかり乾いたら、ヒゲをセットします。

ヘアアイロンやハードスプレーを使って理想のヒゲを作っていきます。
9.ストッキングごとマネキンからはがし、余分なストッキングをカットします。

ストッキングは、ヒゲの生えている部分から一回り残して切ります。
10.完成!

着用するときは、つけまつげ用ののりなどを使いましょう。
●フェイススキングルー(顔・肌用のり)
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&products_id=17293
●三善 ドンピシャン かつら用14g
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&cPath=1288&products_id=8013
≪生え際パーツ・つむじパーツを使う方法≫

■用意するもの
- 生え際パーツ
- つむじパーツ
- ハードスプレー
- ヘアアイロン
今回使用したパーツはコチラ……
PRO生え際パーツver.2
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=EX006_20
PROつむじパーツ
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=EX005
■大まかな手順
- パーツをカット
- アイロンなどを使ってセット
- ハードスプレーで固める
- 完成!
では、さっそく始めましょう♪
■手順詳細
1.鼻の下に生え際パーツを当てながら、ヒゲのサイズを確認します。
2.サイズを確認したら生え際パーツをカットします。

この時、余分なレースはカットしてOK。
※角を丸く切るのがポイントですよ!
3.口ひげの形を整えていきます。

真ん中で左右に分け、対象になるようにヘアアイロンなどで整えます。
4.ヒゲにカーブを付けていきます。

理想の形に整えたあと、ヘアアイロンで熱を加えます。
その後、冷めるまで手で持ち形をキープさせておくと、綺麗なカーブが付きますよ♪
※やけどをしないように注意!
5.毛をカットします。
目標の長さになるように、ヒゲをカットします。
また、毛先を梳きハサミなどでカットすると、より自然な仕上がりに!
6.ワックスや、ハードスプレーでセットします。

ワックスで毛先がばらけないように整え、最後にハードスプレーで固めます。
7.完成です!
≪番外編≫
ちなみに、つむじパーツを使えば、ちょろっと生えた毛束も作ることができます!
応用のきくテクニックなので、要チェック☆
1.つむじパーツの根本を長方形にカット

毛を残したい方向に流しながらカットすると、余分な毛を切ってしまうのを防げます。
2.カットした毛束の毛量や、長さを調節します。
3.ヘアアイロンや、ワックス、その他ハードスプレーなどを使って形を整えます。

今回の場合は根本をヘアアイロンで立たせ、毛先をカールさせました!
4.完成!
ヒゲの装着ポイント!
レース部分に接着剤がしみ込んでしまい、うまく貼り付けられないことがあります。
そんなときは絆創膏!
絆創膏を内側のレース部分に貼ってから装着するのもオススメです♪
今回ご紹介した方法の一番のメリットは、ウィッグの色と同じカラーのヒゲが作れること!
ぜひ挑戦してみてくださいね。
その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は
クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!
メール:message@classewig.com