
髪色がグラデーションになっているキャラクターは、なんだか不思議な魅力がありますよね♪
けれど、コスプレイヤーさんを悩ませる存在でもあります。
特に最近は、グラデーションアレンジに悩む方々のお声をたくさんいただきます。
Q.
・グラデーションにしたかったのに、境目くっきりのバイカラーになってしまった!
・濃色のグラデーションってどうすればいいんですか?
・染色グラデーションは苦手…… 他の方法はないですか?
A.
今回は濃色グラデーションもお手の物!
「毛束」を使ったグラデーションアレンジ方法をご紹介!
カットの仕方を少し工夫するだけで、キレイなグラデーションを作ることができますよ♪
また、今回の方法を使えば下記のキャラクターウィッグが作れちゃいます!
■キャラ例
嘴平伊之助
胡蝶しのぶ
竈門禰豆子
時透無一郎
神宮寺寂雷
飴村乱数
ヴィル・シェーンハイト
チェカ
友希あいね
港みお
虹野ゆめ
孤爪研磨
火神大我
八尋寧々
などなど……

また、今回は
☆★毛先だけグラデーション編★☆
☆★インナーカラーグラデーション編★☆
の2つをご紹介します!
表現できるグラデーションが異なりますので、どちらの方法を使うか、キャラクターごとに決めてくださいね。
なお、染色でグラデーションを作りたい!という方は、下記のブログ記事をご覧ください。
◆ポリエステルダイで染色!グラデウィッグの作り方◆
◆グラデーション染色の方法(中級★★☆)◆
☆★ 毛先だけグラデーション編 ★☆

毛先だけグラデーションにしたい場合、この方法がオススメです!
■準備するもの
- フルウィッグ
- 毛束
- 梳きハサミ
- ヘアアイロン
- 縫い針
- 縫い糸(伸縮性のあるニット用糸だと◎)
- コ―ム
毛束はお好きな長さの物を選んでください♪
毛束60cm
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=style&mc=EX001-60
毛束100cm
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=style&mc=EX001-100
■大まかな流れ
- ベースのウィッグを目標の長さより少し長めにカットする
- ベースのウィッグの毛先をストレートに伸ばす
- ベースのウィッグの毛先を梳く
- 毛束を縫いつける
- コ―ムで毛先をなじませる
- 完成!
では、さっそく始めましょう♪
■手順詳細
1.ベースのウィッグを目標の長さより長めにカットします。
カットのコツは下記のブログ記事をチェック↓↓
◆初心者さん必見!早業カットと基本のカット方法まとめ◆
2.ベースのウィッグの毛先をヘアアイロンなどで、まっすぐ伸ばします。

3.ベースのウィッグの毛先を梳きハサミでしっかり梳きます。

この時、梳きハサミは縦に入れてくださいね♪
※表面に出る毛はしっかり梳くのがポイント!
4.グラデーションにしたい箇所の幅にあわせ毛束をカットします。
グラデーション用の毛束の数は、毛先のボリュームによって変えます。
理想のボリュームになるよう調整しながら、6本?10本程度用意しましょう。
5.ベースのウィッグに毛束を縫いつけます。

ベースのウィッグの毛束と毛束の「間」に、切り出したグラデーション用の毛束を縫いつけていきます。

ベースのウィッグの毛束 → グラデーション用の追加毛束 → ベースのウィッグの毛束?と、
交互になるように縫いつけます。
♪ ワンポイントアドバイス ♪
ベースのウィッグの色が白や銀など色が薄い場合は、グラデーション用の追加毛束を二重にすると仕上がりがキレイになります。

ベースのウィッグの色によって、グラデーション用の毛束を縫いつける本数が異なるので、出来上がりを確認しながら縫い付けましょう♪
6.コ―ムでグラデーションの境目をとかし馴染ませます。

7.カットして長さを調節し、セットしたら完成!

同じ方法で作ったキャラウィッグもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください♪
◆鬼滅の刃 嘴平伊之助 Twitter記事 ◆
◆鬼滅の刃 胡蝶しのぶ Twitter記事 ◆
☆★インナーカラーグラデーション編★☆

首の後ろの髪がベースウィッグの色とは異なる、インナーカラー風のグラデーションにしたい場合は、この方法がオススメ!
■準備するもの
- 色の異なるフルウィッグ2つ
- 梳きハサミ
- 縫い針
- 縫い糸(伸縮性のあるニット用糸だと◎)
- コ―ム
■大まかな流れ
- 2つのウィッグを上下に切り分ける
- 切ったウィッグを縫い合わせる
- グラデーションにしたい箇所から表面の髪を梳く
- コ―ムでなじませる
- 完成!
では、さっそく始めましょう♪
■手順詳細
1.ウィッグの下から数えて15段目の毛束の列を目安に、上下に切り分け分解します。

どちらのウィッグも同じ位置で切り分けてOK!
切り分けた状態は、下記のブログを一読すると、イメージしやすいのでチェック!
◆マーブルウィッグ 其の壱☆グラデ&メッシュ◆
2.切り分けたウィッグのゴム部分を繋ぎ合わせるように縫い止めて、合体させます。

ウィッグの上部分: 表面の色にしたい方
ウィッグの下部分: インナーカラー&毛先の色にしたい方
3.グラデーションを始めたいところから、表面のウィッグを梳きます。

この時、梳きハサミは縦に入れてくださいね♪
4.インナーカラーの髪を持ちあげ、表面の髪との境目をコ―ムで梳かします。
髪がキレイに混ざってグラデーションがより自然になりますよ。
5.セットして完成!

一見難しそうに見えるグラデーションですが、コツを覚えてしまえばカンタン!
また毛束を使う場合、表現できないグラデーションは無いといっても過言ではありません。
どんどんグラデーションアレンジにチャンレンジしてみてくださいね。
その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は
クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!
メール:message@classewig.com