
理想のウィッグを作るために、ウィッグカットにチャレンジしたい!
ウィッグカットはテキトーにやってきたけど、やっぱり基本を学びたい!
今回はそんな方々に向けた、ウィッグカットの基本中の基本。
ウィッグのブロッキングについてご紹介します。
今回はこんな疑問にお答えします!
Q.
・ウィッグカットをしたことがなくて不安です。
・カットを失敗しない方法ってありますか?
・不自然なカットになってしまいます。何がいけないのでしょうか……
A.
カットを失敗しないコツ、それはブロッキングをしっかりすること!
ブロッキングとは、髪を小分けにしてまとめておくことで、ウィッグを切る前のとっても大事な下準備。
ブロッキングなくして、完璧なカットはありえないと言っても過言ではありません!

今回はスタンダードな、5ブロックに分ける方法をご紹介します。
もっと細かく分けたい!という方はコチラのブログでチェック↓↓
◆カット失敗の可能性を最小限”にするブロッキングの方法◆
■準備するもの
- フルウィッグ
- コ―ム
- ダッカール
- 絡まないゴム(も、あると便利♪)
コ―ム?ダッカールって何?
という初心者さんは、コチラのウィッグアレンジキットをチェック!↓↓
ウィッグ アレンジキット
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&products_id=4165
また、今回使用したウィッグは……
スマートウルフ – イエロー02
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&products_id=14501
■大まかな流れ
- 絡まりがないように髪をとかす
- 前髪部分をブロッキング
- 左右両サイドをブロッキング
- 後頭部を上下にブロッキング
- 完成!
先に動画を見ておくとイメージしやすいので、チェック!↓↓
★ウィッグカットの基本!ブロッキング編★クラッセ
ウィッグはマネキンやスタンドに装着して、動かないように固定しておいてくださいね。

では、さっそく始めましょう♪
■手順詳細
1.下準備として、ウィッグをとかします。
絡みなどがあるとブロッキングしにくくなってしまうので、しっかりとかしましょう!
またどのようにブロッキングするかイメージしておきましょう♪

2.前髪をブロッキングします。
つむじから目じりにかけて三角形になるように前髪を取り、絡まないゴム、ダッカールなどで留めます。

※この時、サイドの毛が混ざらないように注意!
3.左右両サイドの毛をブロッキングします。
つむじから、もみあげを結ぶように髪を分け取ります。

分け取った髪はダッカールなどで固定しておいてくださいね。
4.後頭部の毛を上下にブロッキングします。

こめかみから上下に分けると、大体半分になります。
ここも同じく、ダッカールで上下を固定♪
5.完成!

後は、理想の髪型になるようにカットします!
ちなみに、カットはブロッキングの下の段からしていきましょう。
でも、カット用ハサミの持ち方すら知らない…という方は、コチラのブログ記事を見ればバッチリ予習出来ますよ♪
◆カットの前に必見!ハサミの持ち方◆
また、初心者さん向けのブログ記事たくさんご用意しています!
https://classewig.com/wig/blog/?cat=41
ぜひ、これを機にウィッグのカットに挑戦してみてくださいね♪
その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は
クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!
メール:message@classewig.com