ウィッグ加工上級者の方でも頭を抱えてしまう「縦分けツートーンアレンジ」
ウィッグの仕組みを良く分かっている方でないとチャレンジできない髪型だけに、敷居が高いようで、よくお問い合わせをいただきます。
Q.
・左右で全く違う色のウィッグを作りたいけど、一体どうすればいいの?
・染める方法以外で、ツートーンウィッグを作りたい
・ウィッグ加工初心者でもできる方法ってありませんか?
A.
コツさえつかんでしまえば、初心者の方でもクオリティの高いツートーンウィッグは作れます!
今回ご紹介する方法を使えば、こんなキャラクターのウィッグが作れちゃうんです♪
・ツートーンウィッグなキャラクター
クルエラ・ド・ヴィル
デイヴィス・クルーウェル
ブラック・ジャック
轟焦凍
メグメグ
ユークレース
などなど……

他にも、創作コスでの表現も広がりますよ!
今回は5:5のツートーンウィッグの作り方をご紹介しますが、コツさえつかめば、6:4でも7:3でも好きな割合のツートーンウィッグが作れます。
そんなツートーンウィッグの作り方、そして綺麗に作るコツを覚えていってくださいね♪
ちなみに、最初にツートーンウィッグの作り方動画を観ておくと、イメージしやすいのでオススメです。
3分程度の動画なので、まずはツートーンウィッグの作り方を動画でチェック!
★ツートーンウィッグ★の作り方動画↓↓
■準備するもの
- 2色のフルウィッグ
- ハサミ
- 縫い針
- 縫い糸(伸縮性のあるニット用糸だと◎)
今回使用したウィッグは……
スマートウルフ – ブルー04
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&products_id=14401
&
スマートウルフ – ブラック05
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&products_id=14397
他のカラーはコチラをチェック↓↓
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=CLS012
■大まかな流れ
- ウィッグをお好みの割合で縦に切り分ける
- 縦に切ったウィッグをブラシで梳かし余分な毛を取り除く
- 切ったそれぞれのウィッグを縫い合わせる
- セットして完成!
では、さっそく始めてみましょう♪
■手順詳細
1.お好みのウィッグを2つ用意します。
2.ウィッグを裏返し、どこを切るのかしっかり確認します。
必ず左右を間違えないように、仕上がりを確認!
【正面から見て左側】 真ん中のゴムの右側を切る。

【正面から見て右側】 真ん中のゴムの左側を切る。

3.正面からみて左側になるウィッグを切っていきます。
真ん中の太いゴムの右側を切ります。

不安な方は、一度ペンなどで印をつけると安心♪
6:4や7:3のツートーンウィッグを作りたい場合は、切る位置を変えてくださいね。
4.レース部分を切っていきます。
レース部分は真ん中の位置でカットしましょう。

レースと一緒に毛も切れるので、表面の毛をあらかじめ分けておいてください。
余分な毛を切ってしまうのを防げますよ♪
5.ブラシでウィッグを梳かし余分な毛を取り除きます。
6.続いて、正面から見て右側になるウィッグを切っていきます。
真ん中の太いゴムの左側を切ります。

後は、手順4、手順5と同じ。
レース部分を切って、余分な毛を取り除きます。
7.左右どちらのウィッグも、太いゴムが3本残っている状態になります。
ゴムの位置が見えにくかったので、違う色のウィッグでご紹介します。

8.真ん中のゴム同士、レース部分を縫い合わせて、2つのウィッグを合体させます!

レース部分と、ゴム部分は縫い合わせ方が異なるので注意!
まずは下記の完成図を見てイメージしてみてくださいね。

レース部分: 切り口を合わせてかがり縫い
ゴム部分: ゴムを重ね合わせて縫い止める
※ゴム部分を、縦に波縫いや、かがり縫いをしてしまうのはNG!
伸縮性が無くなってしまい、ウィッグが被りにくくなります。
数か所に分けて、縫い止めるようにしましょう!
9.では、ゴム部分から縫い合わせていきましょう。
縫い糸は、しっかり縫い止められるよう二本取りにします。

レース部分とゴム部分の境目がずれないように合わせたら、針を通します。
玉結び側に輪っかを作り、その間に針をくぐらせるとしっかりと縫い止められますよ!

縫い合わせ方については、動画を見ると分かりやすいですよ♪
※縫い合わせ方は、1:28あたりから始まります!
10.手順9を繰り返し、数か所縫い止めます。
今回は9か所縫い止めました。

11.続いてレース部分を縫い止めていきます。
レース部分を中表にし、ほつれてこないように、かがり縫いします。

つむじと、額の位置がずれないように注意!

出来上がりはこんな感じ♪
12.ひっくり返して、セットをすれば完成!

☆★番外編★☆
生え際をツートーンにする方法
生え際も、生え際パーツを使えば綺麗なツートーンにすることが出来ます♪
ワンランク上の仕上がりを目指す方は、チャレンジしてみてください!
■準備するもの
- 生え際パーツ2色
- ハサミ
- 縫い針
- ベージュの縫い糸(伸縮性のあるニット用糸だと◎)
今回使用した生え際パーツは……
PRO 生え際パーツ – ブルー04
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&products_id=17336
&
PRO 生え際パーツ – ブラック05
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=product_info&products_id=15419
他のカラーはコチラをチェック↓↓
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=EX006_20
他の長さはコチラをチェック↓↓
https://classewig.com/wig/index.php?main_page=EX006_40
■手順詳細
1.縫い合わせる方の余分なレース部分を切り取ります。
切り取ったレースは後で使います。
捨てないでくださいね!

2.フロントレース部分を中表にして、かがり縫いをします。

縫い合わせたら完成!……でもいいのですが、快適なコスプレタイムを楽しむためにもうひと工夫。
3.とっておいたレースを、縫い合わせ箇所にかぶせて、レースの両端を縫います。
すると切り口でおでこがチクチクしないから、快適♪

生え際パーツの使い方は、下記の動画をチェック!
生え際パーツの使い方まとめ★クラッセ
ウィッグを切り離す位置や、縫い止め方に気をつければ、ツートーンウィッグはカンタンに作れちゃいます♪
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は
クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください!
メール:message@classewig.com